ライブバカラ

バカラのルールや遊び方・配当の倍率

カジノゲームの中で、ルーレットやブラックジャックより圧倒的に人気があるバカラ。

過去に元大王製紙の社長だった井川意高さんが、ハマりまくって会社のお金を使い込んだほどです(汗)

ひな子
ひな子
私も遊んでみたいけどルールがよく分からなくて・・
ムキムキおっさん
ムキムキおっさん
確かに日本では遊ぶことのないゲームだからな。でも一度覚えてしまえば簡単だぞ!

ということで今回は、バカラのルールや遊び方、配当の倍率などについて解説します。

細かいところまで説明すると覚えきれないと思うので、とりあえずこれだけ覚えればOK!という部分をまとめたから参考にしてください。

バカラの基本ルール

バカラはブラックジャックのように「ディーラーVSあなた」ではありません

ディーラーが配るカードによって、

  • プレイヤーが勝つか?
  • バンカーが勝つか?
  • タイになるか(引き分け)

上記のいづれかに賭けるだけです。

ディーラーがバカラのルールに従ってカードを配るだけなので、ブラックジャックのようにあなたがヒットかスタンドを選択できません

つまり予想して賭けるだけのゲームであり、ぶっちゃけルールを覚える必要はないんですね(笑)

※ペアにも賭けることができますが今回は割愛します。

勝敗は、プレイヤーとバンカーに最大3枚配られるカードにより決まります。

0~9の間で最も9に近いほうが勝ちです。

プレイヤーとバンカーの数字が同じだったらタイ(引き分け)になります。

つまり、バカラにおいては数字の「9」が最強で「0」は最弱です。

トランプの数字の数え方

トランプはA~10、J、Q、Kがあります。

10~Kは全て「0」とカウントします。

A~9は数字そのままでカウント。

上のゲームでは、バンカーのほうが9に近い5のためバンカーの勝ち。

バンカーにベットしていれば配当が貰えて、プレイヤーとタイに賭けてれば賭け金は没収です。

プレイヤーとバンカーどちらかに賭けて、タイになった場合は賭け金が戻ります。

タイに賭けてプレイヤーかバンカーが勝ったら、賭け金は没収となります。

カードが2枚と3枚配られるときの違い

バカラでは、プレイヤーとバンカーにお互い最大で3枚までカードが配られます。

ただし、2枚で決着がつき3枚目が配られないルールがあるのです。

それは

  • ナチュラルだったとき
  • 3枚目が配られないハンド(手役)だったとき

です。

ナチュラルとは、最初の2枚で8か9だったときのことです。

上の画像ではプレイヤーが4、バンカーが9と0(10)なので、この時点でお互い3枚目は無くバンカーの勝ちです。

また、9ではなく8でも同じルールになります。

ひな子
ひな子
最初の2枚で9だったら絶対に負けないわね!
ムキムキおっさん
ムキムキおっさん
そうだな、8でも高確率で勝てるぞ!

その他3枚目が配られないケース、配られるケースはありますが、今回の記事では割愛します。

ディーラーはルールに沿って動くため、あなたがルールを知ってても知らなくても、勝負の結果は変わりません

バカラの遊び方・賭け方

では次に、バカラで遊ぶときの賭け方です。

先ほども説明していますが、プレイヤーかバンカーかタイのいづれかに、自分の軍資金からチップを置いて賭けてください。

プレイヤーに1ドル賭けてみます。

キャンセルは「アンドゥー」、倍ベットは「ダブル」を押します。

プレイヤーが勝ったので、配当+ベットした金額が戻ってきます。

もしバンカーとタイに賭けていたら、賭け金が回収され負けです。

バカラの配当

では最後に、バカラで予想が的中したときの配当を紹介します。

プレイヤー 1倍(ベット額含め2倍)
バンカー 0.95倍(ベット額含め1.95倍)
タイ 8倍(ベット額含め9倍)

上記になっており、バンカーは0.95倍とプレイヤーに比べてちょっとだけ(5%)少なく設定されてます。

この5%は、カジノ側の利益となるハウスエッジと呼ばれる手数料です。

ちなみにバンカーでも1倍が配当になってる、ノーコミッションバカラ(手数料無し)もあります。

ですが、バンカーが6で勝ったときに配当が0.5倍(1.5倍戻し)になるため、完全に手数料無しではありません

まとめ

以上がバカラのルールや遊び方になります。

冒頭でもお伝えしましたが、ルールを覚えても覚えなくても特に問題はないシンプルなゲームです。

ただ、覚えておくとより楽しめるってだけなので、素人でも純粋に賭けて遊ぶことができます。