HCARD

HCARD(仮想通貨デビットカード)の購入発行手順と手数料

ビットコインなど複数の仮想通貨を、アプリで管理できるfiatbit(フィアットビット)と連動のHCARD(フィアットビットのデビットカード)

仮想通貨を保管しておけるデビットカード(ブランドはマスターカード)で、ドルに交換後ATMから現金を引き出すことができる汎用性が高いアイテムです。

ひな子
ひな子
1枚持っておくと便利よね!
ムキムキおっさん
ムキムキおっさん
そうだね。ATMで出金ができるし、オンラインカジノや海外FXをする人なら仮想通貨決済もできるぞ!

というわけで今回の記事では、HCARDを購入し発行する手順を画像付きで詳しく解説。

また、必要な手数料などについても載せているので参考にしてください。

HCARDを購入するには、fiatbit(フィアットビット)に登録して、アプリをDLする必要があります!

登録してない人、まだスマホにfiatbitをダウンロードしてない人は先に済ませておいてください。

⇒Fiatbitのホームページ

Fiatbit(フィアットビット)の登録・アプリDLの手順法定通貨ならドル、仮想通貨(暗号通貨)ならビットコインなどアルトコイン含め、合計6種の通貨をチャージしておけるアプリ「Fiatbit(フ...

HCARD(仮想通貨デビットカード)の発行手数料・入会金・年会費

まず、HCARDを購入して発行するまでに必要な手数料、そして入会金及び年会費について。

手数料(購入費用) 500ドル(約5万円)
入会金 無料
年会費 無料

カードを発行するためには、Fiatbitのアプリに500ドルが入ってる状態で引き落としになります。

つまり、上記の価格はアプリを経由して購入する場合です。

アプリ経由ではなく、以下ページより申し込めば35,000円と少し安く購入できます

※消費税や送料全て込み

「fiatbitのデビットカード」と表記してますが、呼び名が異なるだけで機能はHCARDと同じです。

https://bitsolutions.work/

入会金や年会費は無料です。

手数料500ドルは高いなと思ったら・・

500ドルはちょっと高いと感じた人は、スティックペイ(STICPAY)という電子ウォレットのSTICカードがオススメです。

HCARDと比較するとATM出金ができることは同じで、発行の手数料は110ドルと安い。

だけど・・

  • STICカードには仮想通貨ウォレットが用意されてないこと
  • STICカードを申請するためパスポートが必須
  • 手元に届くまで2週間~3週間と時間がかかる

上記のデメリットがあります。

スティックペイのホームページ

スティックペイ(STICPAY)の口座開設と本人確認

 

HCARD(仮想通貨デビットカード)を購入して発行する流れと手順

HCARDの購入から発行し手元に届くまでの流れは

  1. Fiatbitに登録してアプリのDL(まだの人はこちら
  2. FiatbitのアプリをDLしたら仮想通貨を送付(今から説明します)
  3. Fiatbitのアプリ内で仮想通貨を500ドルに両替しHCARDを購入

上記3ステップです。

アプリを経由したくない、もっと安く購入したい人は以下のページより申し込みしてください。

https://bitsolutions.work/

 

Fiatbitのアプリに仮想通貨を送る

まずはFiatbitのアプリに、500ドル相当の仮想通貨を送付する必要があります

※足りないと面倒なので、ちょっと余分に送っておいたほうがいいです。

ビットコイン、イーサリアム、ライトコインなど何でも構いませんが、ドルを直接アプリに入金することはできません!

ではFiatbitにログインして、画面下の「私の」から「HCARDを購入する」に進みます。

 


画面下の「500USD 買い入れる」を押します。

 


Fiatbitに、500ドル相当の仮想通貨が入ってない人は「入金」を押す。

すでに、仮想通貨がアプリ内に入ってる人は「両替」を押してこちらに進んでください。

 


送付する仮想通貨を選択して、表示されたアドレスに仮想通貨取引所から500ドル換算以上の数量を送ってください。

ちなみに僕はビットコインで送りました。

 


Fiatbitに着金するとSMSの通知が届きます。

 


Fiatbitのアプリにログインして、着金してるか確認してください。

※今回は0.07BTCを送ってます。

まだドルには交換してませんが、画面上部にはドルレートの総資産金額が表示。

ここまでが、Fiatbitのアプリに仮想通貨を送る手順です。

 

Fiatbitアプリ内の仮想通貨をドルに両替してHCARDを購入

次は、Fiatbitに入ってる仮想通貨をドルに両替して(500ドル)、HCARDを購入します。

「私の」→「HCARDを購入する」に進んで「500USD買い入れる」のボタンを押します。

 


「両替する」を押します。

 


住所や名前を全てローマ字で入力します。

  • 受取人:例「TARO YAMADA」
  • 郵便番号:例「4440000」
  • 郵送住所:例「1-33-34,Aoyamacho,Naka-ku,Nagoya-shi,Aichi-ken」

住所例は「愛知県名古屋市中区青山町1丁目33番地34」の場合。

英語表記は日本語とは逆で後ろから入力。

 


確認画面が表示されるので「確定」を押してください。

 


しばらくすると、スマホのSMSに購入した通知が届きます。

以上がHCARDの購入・発行の手順です。

HCARDの発送時間

HCARDは何かしらの配送トラブル等がない限りは、基本的に3日以内に発送されます。

A4サイズ程度のレターパックに包まれて自宅に到着。

僕の場合は申請から到着まで約4日ほどかかりました。

人によってはもっと早いかもしれませんし、遅くなる可能性もあります。